忍者ブログ
プロフィール
HN:
霜月一夜
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
声優連想
自己紹介:
好きな色:ワインレッド
怖いもの:絶叫系
趣味:他人を甚振る
苦手なモノ:光
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[09/15 霜月]
[09/13 やえ]
[08/06 SUNADA]
[05/19 霜月]
[05/18 やえ]
バーコード
ブログ内検索
ハイテンションプリーズ
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて
今日もいつものように終始パジャマでいました
ふらっとさんやくじらさんセイさんは名古屋に行ってたっていうのですね
家でひきこもりです
なんか電車代が勿体無いんですよ
いつも名古屋は車のヒトですから

そのかわり
ふらっとさんに初めてのおつかいをたのみました
前云ってた100色の色鉛筆と
ポスカ
鉛筆と
コピック
それとカラーの筆ペンです

はっ
画像載せればよかった
なんてこった
パンナコッタ(久々)

で全然関係ないけど今日のカレーは辛かったです
いや駄洒落とかそんなんじゃなくて
カレーがカレーかったです

弟は平気でした
なんちゅう舌だ

家族の中で一番辛いものだめなんですよね


なんか今お腹空いてます
もっと食べておけばよかったか・・・
PR
だいたい年賀状が来ましたね
印刷のヒトのは
つまんねぇの
と思いますが
コメントがおもしろいと
よしにします
手書きの絵のヒトは3人居ましたね
同じ高校の水泳部のT君と
同じ部活のKさん
そしてふらっとさんです
なんか3人に送られたやつ見てたら自分の絵がなんか馬鹿らしく思えてきました
なんで血塗れの絵なんか描いたんだよ
正月早々
まぁその年賀状じゃないヒトも居ますけど

実は3種類年賀状作ってたんですよ
名古屋行ったときの写真を編集して作ったやつと
血塗れのやつ(手描き)
そしてそんなもん送ったら不味いだろ(手描き) というヒトようの3種類を

はい
ホントなんか凄い自分に嫌気が刺しましたね(誤字)
fimg_11199548288.png






なんか好きなマンガの影響が出すぎなんですよ
顔でかいのはコナンの影響だし
目でかいのはBLEACHの影響だし

でもそれが好きな絵ってことだからしょうがないですよね
最近はリボーンとディグレです

目はディグレが好きで
眉はBLEACHが好きで
全体的にはディグレが好きです

あとファミマとかブックオフとかで使えるTカードを頼んだんですけど届きません
ふらっとさんは
忘れたころにやってくる
ことを云っておりましたが
ホントいつ届くんだか

大乱闘は予約しました
ファミーズで
ついでにカードも作りました

ゲームの新品はファミーズで買わないと ですね
ゲオは中古しかポイントつかないので
あとポケモンのカードが置いてなかったのがショックでした

PA0_0075.JPG








前云ってたクリスマスの戦利品です
近々
アマゾンで買い物しそうです
欲しいマンガの続きが無かったので探したらあったのでね
アマゾンで
多分出来るでしょうけど
なんか助言があったら云ってください

今日部活があったんですけど
後輩がトランペット買いやがってました
羨ましいかぎりだぜ
メーカーはオートバイで有名なYAMAHAです
僕は知ってるメーカーと云えばBUCHなんですけどね
それでもお気に入りで使っているマウスピースはYAMAHAの14B4です

それではそれでは
ジャンプ発売日恒例
ジャンプ評論会
ナルトです
サスケがイタチを刺しました
しかも今度はホント臭く

ワンピース
バーソロミュー熊の能力はニュキニュキの実
肉球人間
なんかすべてのものを弾き飛ばすそうです

BLEACHですが
2転3転しましたが
マユリが勝ちました
バン解はもう出てたからという理由で
あんな勝ち方は残念ですが

あと小畑健の読みきりがありました
ウロボロス
だったかな

ディグレはなんか
ホントグロいってかなんて云うか
ヤダな
話の展開が
いやそうでいいんですけど
残酷ですね

あと動物の森なんか友達に売って貰えそうです
嬉しいはホント

http://www.youtube.com/watch?v=oC2MIwzdm-Q

今日は新しくモノを置けるスペースを作りました
ベッドの上です
上と云っても
on
じゃない方の上です
天空の城という感じでしょうか
まだ置いてませんが

置いておいて
バランス崩れたらわたくしの顔に直撃だ

でもそうしないと折角ベッドの上で寝てるのに身動きとれないんですよね
どんな風になってるか今度実際に見てみるがいい

あと
僕が手書きの年賀状をあげたヒトから
「何があったんだ・・・」
と聞かれました

と云われましてもですね
血の惨劇があったというくらいしか云えないんですけど
今度はもっと死んだような目が書きたいですね
瞳が無い感じ
A「ふっ、ごうやらもう駄目なようだ」
B「どうした、お前昨日お年玉貰っただろう」
A「そんなもん もう無いさ」
B「おい!何を買ったらそうなるんだ」
A「SDカード2G1枚、1G1枚、マイクロSDカード2G1枚
名探偵コナン紺碧の棺の上下巻、ファイナルファンタジークリスタルクロニクル1,2巻
ビューティーポップ1~3巻、金魚奏1,2巻、蟲師8巻全部
ケロロ軍曹15巻、リボーン2,5,6巻、名探偵コナン57,58巻
ドージンワーク1,2巻、ハヤテのごとく12巻全部、絶望先生2,3,4,5,7巻
みなみけ4巻全部だ」
B「そんなに買ったらこうなるのはわかっていただろう!!」
A「ふっ、そんなこと云ってられるか」
B「これじゃぁペンタブ(新品)が買えないじゃないか」
A[もとから新品なんて買うつもりねぇよ」
B「だとしてもこれから動物の森買って
  東海市のゲオ行ってセントラル画材行ったら終わりじゃねぇか」
A「所詮それまでだったってことさ」


以上
難局物語をお送りしました
昨日
ってゆうか
今日だったわけですが
弟と一緒に近くの神社に行きました
寒かったですね
もうちょい分厚い靴下が欲しいぜ

着いたのが40分ごろだったんで
とりあえず年明ける瞬間メール送れるように
定型分打ってました
携帯の時計が秒読みできるので
自動的にカウントダウンができました
リトルフラワーはありません
送れないんですよね
みんな一斉に送るせいか

その後弟におでんを食べさせて・・・・
なんと
ポテトチップが
配られてるポテトチップの大きさが
去年より小さくなっているわけですよ
残念だ

そしてそのポテチを弟と力を合わせて粉砕
じゃなくて
沢山貰いました
計16個です
頑張ったわぁ
着てたカーディガン脱いで
風呂敷代わりにして
包んで持って帰りました
手が悴んでました

動かない
硬直してる
カーディガンを持ってる手は
手袋すると滑るので
裸です

寒い
冷たい
しばれる
北の国から
っていうタイトルは明日やればよかったですね

今日未明
僕は母の年賀状を作ってました
一昨年にパソコンを買ったので
年賀状を写真屋さんに頼むことがなくなりました
で父が買ってきたプリントゴッコでやってたわけなんですよ
それまでは

それからはみんな家族それぞれ作るようになって
妹はそれなりにパソ使える訳ですから自分で作ってて
弟は数がないので僕がポケモンを書いてあげます
僕はまぁ
当然自分で作って
母のは僕が
父のは妹が作りました(去年の話)

で去年もこのくらい(30,31くらい)に作ってたわけですから(あがり調子)
「来年は10月くらいから使う写真決めておけ」と言っておいたわけですが
そんなこと母がするわけがありませんね

で今日になった途端作ってました
それで途中でインクなくなるし
黄色だけ
だから21枚刷ったところで停止ですよ

そんで今日の10時くらいに肉屋に行ったときについでにエイエンに行ってインク買ったわけですよ
その肉屋が凄い盛況してたわけで
長者の列
いやいや
確かにお歳を召した方結構いらっしゃいましたが
長蛇の列でした

話戻りますが
年賀状ですが
父はまだ印刷さえしていません
未だ寝ています
凄いよ父
今日徹夜して書くんですよどうせ
リビングに居られないじゃにですか

まぁN響アワーだっけNHKのクラシックのやつは録っとくからいいとして

食物がない我が部屋に引きこもるのはちょい嫌です
常にコーヒーが飲みたいヒトですからね
自分の部屋にも上にやかんが乗せられるストーブが欲しいです
金曜日にはわかったてたんですけど
っていうかその前からわかってたヒト居たみたいですけど
のだめの新年のスペシャルの話ですよ

ターニャがベッキーでフランクがウェンツだそうです
ふたりとも何処人か知りませんが
ベッキーとかロシア人役ですよ
多分向こうの言葉=日本語でやるので
日本語の喋れる外人じゃないといけなかったんでしょうね
まぁ
日本人の山田優が孫Ruiやるってんですから
どれが何人でも大して問題じゃないんだなぁ
と思いました
2時間スペシャルを2本だから何巻やるのでしょうかねぇ
単純にドラマのときの4話分って考えて
11話約10話やるのに単行本9巻ないし約8巻分の話をやったとして
・・・
まぁ
うん
そんなもんだ
←←   前のページ    次のページ   →→
忍者ブログ*[PR]