忍者ブログ
プロフィール
HN:
霜月一夜
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
声優連想
自己紹介:
好きな色:ワインレッド
怖いもの:絶叫系
趣味:他人を甚振る
苦手なモノ:光
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[09/15 霜月]
[09/13 やえ]
[08/06 SUNADA]
[05/19 霜月]
[05/18 やえ]
バーコード
ブログ内検索
ハイテンションプリーズ
[72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今しんちゃんの映画の
アニメ作らせてるところ見て思いました
「セル画かぁああ!!」
今のアニメほとんど(もしかしたら全部)デジタルっていうか
コンピュータに取り込んで作業ですもんね

この前BLEACHの(映画の)特番がやってたときの作業を見たんですけど
下書きは今でも鉛筆(鉛筆とは限りませんが手書き)です
確か1秒で30枚ほど要るんですけど
それをスキャナーで取り込んでました
パソコンに取り込んだ後は色付けと連続再生(動画ではないので生成の方があってるかな?)
するときに出来る微妙なズレの補正をしてました

話は変わり先日もののけ姫のパンフを買い
中を見たのですが
そのころのはまだセル画でした
セル画でアシタカを書き動く背景をCGで・・・など説明がありました

セル画期後期の代表的な作品と云えばNHKで放送のCCさくらですが
CCさくらは特別でしょうね
漫画家集団CLAMPにはキャラ担当ストーリー担当など
4人の中にも役割があったりし
普通の漫画の原作原作の間にやられるアニメオリジナルのシナリオは
なんかそんなもんだなと思うものがありますが
アニメオリジナルと云っても原作者は多少なりとも意見しているのです
あんまそのことを漫画の巻末だったりで書きませんが
例をあげればBLEACHです
本編でやりたかったんですけど・・・とか
言葉が入っています
そしてCCさくらではアニメオリジナルの服装まで厳しいチェックが入ったそうです

昔透明な板(?)に色塗ってくのホント憧れたな
それが今はコンピュータだもんな
現実は怖い
でもセル画の弱点はCGが目立ち過ぎるところですね

それとクレヨンしんちゃんの悪役なんで声ブラックジャックなんだよ

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
CGが目立ち過ぎるってどゆこと?

最近のアニメはCGよく使ってんな
水戸殿 2007/12/15(Sat)09:54:10 編集
無題
パソコンに取り込んでない絵だから
パソコンで作ったCGから浮いちゃうってこと
霜月一夜 2007/12/15(Sat)18:01:41 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]