忍者ブログ
プロフィール
HN:
霜月一夜
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
声優連想
自己紹介:
好きな色:ワインレッド
怖いもの:絶叫系
趣味:他人を甚振る
苦手なモノ:光
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[09/15 霜月]
[09/13 やえ]
[08/06 SUNADA]
[05/19 霜月]
[05/18 やえ]
バーコード
ブログ内検索
ハイテンションプリーズ
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弟だけじゃないですけど
地震来る
地震来る云うんで

なんかずっと起きてました

4時くらいまで?

いや
ホントは寝ようと思ってたんだけど

取り敢えず月見バーガー美味しかった



でだ
なんやかんやで1時過ぎで

最終回お母さんが見れてなさそうだったので
録っておいたんですけど

コードブルーの最終回上映

って云っても
当の本人(母上)寝てるよ

そんでもって終わったらソウルイーター録画して3時でしょ?

それから部屋行って
黒執事広げて・・・・

あれ


なんか飛びませんでした?




ブリ

DEATH

しょうがないんだよ
この時期

一番暖かいのがボクの部屋だから
寒さに耐えかねた彼等はやって来るんだよ

ガー

寝れないぞ

コイツはぁ
オれを寝せないつもりかぁっ!

取り敢えず
身構える

次は

階段への扉を開けておく

そのまま放置

壁伝いに扉の方
もとい
ボクの方にやってきて

停止

なんだよ
早くあっち行けよ

なんかもう見えなくなったので
床に入ります

ポト

なんか枕の上(空間的ではなく位置的に)のダンボールの上になんか落ちた

なんだろう
と起き上がり

対峙

うわー
出きればしたくなかった

なんで彼と向かい合わなきゃいけないんだ

しばらく沈黙

沈黙を破ったのはもちろん向こうで
翼を広・・・

なんかこっからはいいや

この部屋で寝るのは
恐怖しか感じないと思うので
已む無しにリビングのソファで寝よう


しかし
甘かった

母上のいびきを甘く見ていた

寝れない

なんだこの騒音

これ絶対苦情来るって
いや
出すって

だってなんか牧場に来た感じだったもん
牛の鳴き声みたいだったもん
大草原で寝てる感じだったもん

と云う訳で
寝れませんでした

だから
母上が起きてから寝てた

ったく

起きたばっかの弟にも文句云われてた
「五月蝿い」

今9月だけど

タイトルは
Gがゴキブリは
Xは無限大を表す感じで

PR

コードブルーの最終回チラ見しましたが
りょうもいいですね
いい感じです
あの結んだ髪とか
クセのある髪とか

視界良好
オーールクリア

さて
今日の話題

オリンパスの内視鏡が
日本で発売認可下りたとか

みなさんこんなCMご覧になってないでしょうか?

「私
カメラに興味があるんです、
カメラはカメラでも
胃カメラなんですけど」

って

オリンパス
医療関係とは云えないメーカーですよね

普通のカメラのメーカーです
「普通」って・・・

派生っていいことですよね

前からCMやってるんで
てっきりもうやってるのかと思ったら・・

これからは食事制限して
バリウムなんてもの口にせずに済む訳です

ありがたやありがたや

今は少しばかり値が張るでしょうが
ボクがそれを飲む頃には根が張る頃でしょう


 

確かテレビではロードクーラーって云ってたかな
正式名称は遮熱塗料
商品名はミラクール
面白いですね
ミラクルとクールをかけたんですね

例えば外気温
35度だとすると
その中(外だけど)で直射日光にずっと当たってる屋外の建物は
そりゃぁ35度以上ですよね

車のボンネットとか凄いコトなりますよね
目玉焼き焼けますよ

例えそれが白壁でも
温度持つ訳で

当たる角度が多い屋根なんてタイヘンな訳でさぁ


それを塗ると
部屋の中の温度にさえ影響しますが
その屋根自体の温度も冷えて
実験では
塗った前後で18度の差が
(53度→35度)

こっるぁああ凄い

将来的には
コンクリートの表面に塗れば
そりゃぁヒートアイランド現象収まるはぁ

屋根壁に塗れば
冷房費節約だわぁ

もっとちゃんと見てれば良かったんですけど

反射っぽいことして
太陽の熱逃がしてるんだよね

こうゆうの開発するヒト
マジ敬意を払うわ

ボクも家建てる際は
これ使用するんで
シクヨロ
弟と将棋をやりますが
全く負けません

オセロもやりますが
全く負けません
ボクの色一色です

そこでボクは
ボクもルール知らないチェスやろう

と云うコトで
チェスやるコトに

その場でルール表見て弟にも説明

将棋で云う角行や飛車の様な動きをするものもあり
コマの動きは覚えやすかったです

変則的なルールも面白くって
将棋と一緒で
「成る」
があって吃驚しました

キングは王将と一緒で全方向1マス
クイーンは角行+飛車
ビショップは角行
ルークは飛車
ナイトが少し特殊で
ポーンはほぼ歩

さて
よくルールわからずはじめましたが

勝ちました

でも絶対これやりかた違うと思う

誰かチェスのやり方知りませんか?

後弟の記憶力にびっくり
小4の頃
駒の動きが書いてある将棋盤で
凄いかかって覚えたのに
次の日やったとき
全部の駒の動き方覚えてやがりました

なんだこのスーパー弟め
母上だったら1ヶ月以上覚えるのにかかるぞ

今日朝は
亜弥さんと語らってました

今回は時間が短かったので
話の順番とか気にしてはな
せなかったですね

でも楽しかったっす

黒執事を借りたよ
読んでからこれ書いてるから感想云えちゃうけど
面白かった
アニメ化待ち遠しい
そして2巻までかよっ

Bad Lastとかそんなのを借りたけど
それの感想
三男が面白い
三男サブストーリーっぽいけど
三男

次男の天然っぷりもいいね

もうひとつの方だけど
 読めるけど
好きな作品にはなれないかなぁ
君に届けは最高だったけど

んで
ガッコでの愚痴をこぼしつつ(ドバー

昼ごはんは
母に
すきやの牛丼が食べたいと云ったので
太田川駅で待ち合わせ

あれ?
一本乗り遅れた

すいません

朝は太田川で
同じ中学校のヒト
まぁどうせわかんないだろうからあだ名で
ばーくんと
ばばさんと
三水じゃないさんです

その後はウニ頭と
同じクラスの
要はこの前ビリヤード行った面子だよ
に逢った
今日もビリヤード
みっちり1日コースだそうだ

こっちはDVD買うのに倹約してるってのに
いい身分だ

あ、
で昼は
緑の恐竜と
その友達
恐らく京大オープン一緒に行ったヒトだね

映画見に行くそうで
ポニョ

駅を出たら出たで
同じ中学校高校の
理系の遠野さまが
親子で歩いてて
こっちに気づいた様子

なんなんだ今日は

すきや
とは云ったものの
何処にすきやがあるのか

と思ったら
東海市の市役所を知多市側から抜けてすぐの信号の近くにっ

ちょっと昼時ずれたので
混んでなかった

まぁ
牛丼屋来たんだから
牛丼頼まなな

並の上だから
特盛だったか

豚汁とセットで

母上は並で
味噌汁とセットで

頼んでから来るまで早かったな
流石すきや(?)

紅生姜をたっっっぷり乗せて食います

母上曰く
「汁がもうちょっと欲しい」
とな

お会計はミラクル
1000円ポックリ
いやポッキリ

その後はアピタ行って妹の旅行カバンを買いに
旅行と云うか
合宿なんだが

かなり時間かかったね
そろそろ昨日の眠気が・・・
いい感じのTシャツがあるのに
買って貰えなかった
Tシャツなんて
最近使ってるの
中1のとき買ったヤツと
友達の弟のだよ

新しいのが欲しい
ってよりは
枚数が欲しい

偶に着るものが無い

母がちゃんと洗濯してくれればいいんですが

そんで
(服屋さん多すぎ)出口付近にも
まぁたいい感じの(ボク好みの)服があって
あー
欲しいけど
DVD買うんだ

その服を買うなら来年お年玉貰ってからだ

シマムラにもちょっと寄ったな
枕買うって

ボクは最近ふらっとさんが持ってるような
ジーパンは嫌いだが
ジーパンで
ベルト通す穴が2箇所あるやつが欲しくてたまらない

シマムラには無かったが

帰ってから
車の中で転寝

少し暑かったけど
8日の夜から急に冷えたからね

まぁまぁだった
この日の服装は
わりと冬気味だったので

ちょっと冬をフライング
でもとってもいい感じのコーディネイトです

上から
帽子1990円
上着(長袖)710円
長袖シャツ1500円
ズボン2000円
靴1000円
計7200円

まぁ
この日のディグレのグロさと云ったら・・・・

 PA0_0135.JPG      

狂牛病問題のほとぼりが
やっと最近冷めたってのに

また物価高騰で
今のウチに食べに行くのさ

体育祭のコト書かなきゃですね

当日は
7時集合なので
なんか
3時から起きてました

ガッコに着いてからは
すぐ着替えぇの
旗運びぃの

8時10分には整列して点呼でした

朝の時点での水分は
なっちゃん1.5
お茶1.5

あー行進辛いよぉ

ハチマキが無かったので
内側に回されたぁ

衣装長さんがね
ぼくに
「お前の分布切ったらなかったから
取り敢えず無しな」

そんで
ハチマキ(の為に使う布)を貰ってなかった

でも
衣装長さんは
クラスに飾っとく見本品を貰うコトに

やったぁ
手間省ける

でも当日になってサイズが合うかどうかなんて

行進が終わってから旗の採点
その後ちょっと旗の修繕

種目に背を向けて
ひたすらチクチク

暑い
兎に角暑い

荷物はプールサイドの影に(それでも昼には炎天下)

借り物競争だけ気になったので見物
ボクはその場に
白団
A組
眼鏡をかけた1生徒として
借りられないか待ち望んでた

けど

結局借りられなかった

つまらん


なんか知らない間に昼だったなぁ

もうすぐ水分無くなるよ
母が来るって云ってたので
母を召喚する際に
水分を持て

連絡

あんま昼飯入らなかったなぁ

そんですぐ教室から締め出されて(ここ凄いタイヘンだった)
そんときに衣装取りに行った

午後からはやっとこさボクの出る綱引き

少々デキレースであったが(勝っていたときは)
最後は惨敗(なんてこったよ)

しょうがないよね
3年生2チームとも同じ作戦なんだから

「力要らずして勝てる」
とか云っても
力なんだよ

1戦目から持久戦かて

わたくしの手足は崩壊寸前

2戦目はもぅ
痙攣に次ぐ痙攣
力なんて入りゃしない

まぁ
作戦負けですね(力で負けたといってもそれを予期して作戦変更しなかった)

綱引き終わってから
Tpの先輩
二人ともに逢いました

うわー
なつかしキャラ(?)

午前にも
ObとClに逢いました
お変わりなく
あ、
髪型は変わってた
この片割れの先輩についてはまた後日話題に出るかも

その後母上から水分をゲットぉおおおお

ありがたい!!
もう温いのしかなかった

午後ティーと
なっちゃんと
爽健美茶

かぁあああああ!!
生き返るぜ(死んでた)

少数ではあるが
幸せを分けてあげます

ボクの周りに居た奴
ラッキー

その後
同じ団の子に教えて貰いながら
衣装着ます

サイズ大丈夫かなぁ
と思ったけど

大丈夫でした

近くにぼくらのさんが居たので
写真を近くに居たぼくらのさんの母上に撮って貰おうかと思ったら
ぼくらのさん
着るの遅すぎ

呆れていたら
くじらさんが居たので
ハチマキ作るのを手伝って貰った(布を裂くのを)

その後は
吹奏楽部の特権
保護者よりもいい場所で舞が見れるぅううう!

舞にはあんま興味ありませんが
写真は撮っときたいので

パーカッションの後ろに陣取ります

ざまー見ろ保護者(なんで憎まれ口調?)

とまぁ
3:1にしないと上下つきませんからね

1番取れなかったのは残念ですが
絶対こっちの方がモノいいですからね

感傷に浸るコトがなくてよかったです

だってこっちの方が凄いもん(もんって・・・)
なんだあのイチゴミルク

写真撮影の時間が少しあるコトに感謝
でも時間帯に不満
逆行な位置が多い上に
夕日なので
赤いったらありゃしない

結構写真撮ったなぁ

いいおもひでだ

このトキ写真撮るメンバーで色々とわかる訳ですよね
青春の1ページな訳ですよね
アイツとコイツはできてるんだぁ
みたいな

さて
今日の片付けはないようでしたが
教室での乾杯の後
視聴覚室、
旗が置いてあった部屋へ

着替えその部屋でしたからね

行く途中にっ
!!!!
めっさこけた
こけた

踏み外したと云うべきか

最後に嫌な思い出を・・・


引きちぎれそうな手で
自転車を漕いで帰ります


そのボクを待ち構えていたのは・・・



何が
「将棋やろー」
だよ

よくわかる
凄いよくわかる

仕事で疲れて帰って来た親が
子供にせがまれて遊ぶ感じ

目茶苦茶辛いじゃないかぁああ!
世の中の
特にお父さーん

弟とやってもなぁ
負けないからつまんない(大人気ない)

こんなんで一日終わりました

日焼け止めは家出るときにしか塗らなかった(一回しか塗らなかった)ので
結構健康的な肌の色に
ヨコスカ産
健康第一アスパラガス出荷可です

があああああああ
風呂の湯がぁああああ
ねーむーいー

え?

寝ていい?

じゃぁ更新してから寝るは


今日もガッコ行ってきましたぁ

旗の作業はもう
人形を旗に縫い付けるくらいでした

ボクは残りの右半分の袴を
波縫いで片付け

あれ?
なんか完成じゃね?

うん
完成だよ

その後は微調整

袴が胴体から落ちて来たので
縫いつけ

爪の裏の牛乳パックの模様を隠し

掃除をして大体終わり

そしたら赤団の方々がビデオ見に入ってきて
我々の旗に絶句し
ベタ褒めするのです

これもう勝つからね
勝たない訳ないからね

みんな白団の旗以下だからね

負けたら
審査員疑うし

負けたら
自身なくします

さー

寝ようか

なんか疲れてるんだよ
初めて弟と将棋やって負けたし
←←   前のページ  HOME  次のページ   →→
忍者ブログ*[PR]