忍者ブログ
プロフィール
HN:
霜月一夜
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
声優連想
自己紹介:
好きな色:ワインレッド
怖いもの:絶叫系
趣味:他人を甚振る
苦手なモノ:光
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[09/15 霜月]
[09/13 やえ]
[08/06 SUNADA]
[05/19 霜月]
[05/18 やえ]
バーコード
ブログ内検索
ハイテンションプリーズ
[731]  [730]  [726]  [725]  [724]  [723]  [711]  [710]  [709]  [705]  [708
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとこさ
やっとこさ
体力が付いてきた

冬は体力使わなくていいから
どんどん省エネになっちゃって
大量に体力食う夏
暑い時期は
ボクもたないんですよ

冬は寒いでしょ?
身体を温める為に食物が要るにしても
着込めばその必要が無くなる訳で

動けば身体温まるから
夏みたいに
外要るだけで体力奪われるなんてばかばかしい事態は起きないのです

んで
省エネに省エネを重ねると
冬なんて最低3日にいっぺんご飯食べればいいんですよね

そんで
その省エネのまま夏迎えると
ご飯たくさん食えないのに
エネルギー消費量がすこぶるだから

死にます

人間
だれるのは簡単だけど
耐えないと力は付かないからタイヘンですよね

でも今乗り越えれば
後々楽になる

まったく
計画主義だな

今日は
雨降ってたのかな

相も変わらず疲れてるのに
5時に起きて
お母さんと妹起こして
先顔洗って身支度して
妹が送って貰うのに便乗です

昨日気づいてたんですけど
太田川で乗り換えるときに
新鵜沼行きの普通に変えれば
後徳重までそのまんまなんですよねぇ

だから今日はそのルートで

って行ったら
聞いたコトも無い駅に止まったよ
一駅一駅止まるのはまどろこっしいけど
どっちにしろ
神宮前か金山かどっかで乗り換えなきゃいけないんだもの

さて
今日は水曜日ですので
マガジンとサンデーを読まなくては

先ずサンデー
結界師が表紙で
相変わらず色使いが・・・

線と黒白はすごいキレイなのに・・・

内容は最近つまらないんですけど
線がきれいでたまらないよ

もうちょっとストーリーが面白ければいいんだけどなぁ

マギは続くよ
トラウマイスタくらい続くと思います
読んでないけど

いいや
いいんだよ
まだ読む時期じゃないんだって

絶チルはネタにコト欠かないねぇ
常に新しい見方っていうか
捉え方を提供して
読者を飽きさせやしねぇ

理にかなった医学っぽいコト出しといて
非現実的なエスパーだからね

均衡取れてるっちゃぁ取れてるのかも

またかおるがえらいコトなるみたい

コナンがさぁ
ものっそいオタク発言で恐縮だけど
17巻にね
今64巻まで出てるけども
17巻にね
一週分
つまり1話で終わる話があったんですよ
小五郎が階段から落ちて怪我して
入院してる病院に
銀行強盗の仲間が入院してて
シュークリームの中に拳銃が入ったデパートの屋上の話

今回も
この47巻のときを越えて
今週1話終わりの話が出たんだよ

すっごいうれしかった

ハヤテがね
ギャグマンガから外れそうになったりならなかったり

まさかヒナギクの口からアテネの名前が出るなんてね
やっぱ生徒会長だから知ってるんだよね
白皇の場所
ものは天皇州家のモノだったみたいだし

最上の命医も読んだよ
心配していて
その最悪のパターンが起こって
それに対処するのっていいよねぇ

妊婦さんが飛行機乗って
って話だけど

やっぱこのヒトが描くマンガは面白い

金剛番長今回戦闘シーン無かったなぁ
残念
全部読んだけど
来週楽しみで

アクロ
アクロさぁ
終わるかと思ってハラハラしてたけど
よかった
新章だもの

植木の法則プラスの巻末の頃から思ってたけど
桜井さんが描く女の子可愛いよなぁ

悪魔弁護士は
ネタが尽きなきゃ面白いまま行ける
絵のレベルが結構高いのでね

藤木さんの
はじめての悪

すっごい読者の見方わかってる気がした
その切り替えし方にはボクも賛成です

小笠原さんのは
何がしたいのかイマイチわからないっす
前作で全部出し切っちゃったかな?

業界ネタ
としては素人にしてはいいのかもしれないけど
蔵人には絶対受けない
ブログで叩かれてそう

サンデーはこんなものかな

聞いてないぞ
ゲツサンであずまんがが連載してるなんて

きよひこぉおお
出て来いなんでボクに教えないんだぁ!!
あ、そういえばそろそろよつばと発売するよな


いやそうじゃなくて
連載
ゲツサンで連載してて
ゲツサンのコミックとして新装版が出るそうなんですよ
いや
出てるんですよ
7月10日発売のゲツサンはあずまんがが表紙で
全プレがタイヘンなコトに!!!!


はぁい
次マガジン
絶望先生が一番最初に来てたので
何事かと思ったら
多分今週からアニメ始まってるからなんですよね
マガジン回収にならないのかなぁ
ギリギリなのかなぁ

ツバサがね
また来週休載なんだけど
小狼とさくらの大人が今出てて
顔長くて気持ち悪い・・・

どんくらいで後まとまるのやら・・・

フェアリーテイルは
なんだろ
ボクの定石のなかを常に行くね
その当たり前を表現するのがどれだけ難しいか
って話なんですけどね

発想が面白くて
それを絵にする力もあって
たまりませんな
無難過ぎてちょっと嫌いなんだけど
スピードがあるから楽しいんだよ

後はシバトラとヤンキーくんとメガネちゃん読んどいた

やっぱあずまんがが衝撃的だったですね

ウキウキしながら学校へ

雨降ってるから空を伺うコトはないけれど
太陽は突き抜けてきてるんだよね

今日は昨日ほど眠たくなかったので
3階の1限始まるトコロに荷物置いて
机の高いロビーで作業ぅ・・・・

んで国語
今日は詩ね

音読させられたヒト
もう少し考えて読めないのかなぁ

最近の若いもんは
って思っちゃうしさぁ
もう明らかに先生側の思考だもの

2世代くらい上のヒトと話した方が話し合うもの

2限は
なんやかんやで終わった
心理学系のコトだから
面白いんだよ
自分当てはめながら
隣のモノクロさんと談笑しながら
談笑って。。
だけどこの授業
聞いてない
イコール寝てるかよそ事だから
むしろ喋ってる方が
そのコトに関して
受けてるように見える

そう感じる

手を洗うのは脅迫行動なんだよ
自分をがんじがらめにしちゃって

昼は・・
何したかな
あ、
造形実技の部屋でせこせこ体育のノート作ってたんだよ

んで
その肝心な授業は
すしネタのプレート(絵)の品評会

みんなでみんなのを採点です

やらせるなや

でも恐らく参考までに
だし
先生の評価と合わせてだと思うので
あまり気を使わず

でも
採点基準を設けるのに少し時間かかっちゃった

発想
色(印刷したときの色の出)
インパクト
で大体見た

いつもつるんでるみなさんは
発想

インパクト共にいいのばっかだから

うん
偶にあってね
「え?」
って思っちゃうの

もう少し頑張れただろ
って

思うの

それが精一杯だったんだよね

線がゆがんでるよ?笑
色塗りめっちゃヘタだなぁ

F君の作品
仲間内では酷評だったけど
色の選択とインパクト
モノの大きさとか良かったのでAにしましたよ



この授業採点したら終わっちゃって

7階のピンクのソファで
姫様と体育のノートやってました
けど
途中で宇宙の話になっちゃって
そんな作業進まなかった


アディア召還!!

4限
この先生やだぁ

まぁ
優等生ぶってはいるんだけど


さすがにこの時間
連日の疲れもあって
眠い

3瞬くらい寝てた

それでも2限の
ボクの前で船めっちゃこいでるヒトと比べたら・・
ですけど

ねー
手ぇ上げてねぇ
ご機嫌取りしてねぇ

授業終わってからは
なんか知らないウチに先生1回笑わせてた

5限は休講でしたので・・・
よっしゃぁああ!!
イナズマイレブン最初っから見れる!!!
OPが見れる

あー
うれしいです

たまらない

新キャラで
EDに出てこんと
OPにしか出てこないやつが居るんだよ

帰りは一緒に帰るヒトに合わせて
常滑行き準急に乗るコトになって
金山寄って時間つぶそうかと思ったけど

今日のトコロは尾張横須賀のマックスワールドに行くくらいにしました

なんか彷徨ってると時間つぶせるし

1000円でこんなん買えるのかぁ
とか

ここ面白いTシャツたくさんあるな
シェル石油が
ヘル石油になってたり

帰ったら
一休み一休み

しといた
30分寝てないけど
うとうとしてるだけで大分体力回復できました

んでイナズマイレブン

レベルファイブ凄いね
まさかそうゆう運びで宇宙人のトコロ行けるなんて
ボクも騙されたよ

あの大阪のチームには何も無いと思ったよ


女の子を出したのは
男の子だけじゃキャラ出すのきついからだと思います

さて

一週間過ぎるの早いんだよ
だってもう明日木曜っしょ?


あー
時代の流れが・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]