忍者ブログ
プロフィール
HN:
霜月一夜
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
声優連想
自己紹介:
好きな色:ワインレッド
怖いもの:絶叫系
趣味:他人を甚振る
苦手なモノ:光
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[09/15 霜月]
[09/13 やえ]
[08/06 SUNADA]
[05/19 霜月]
[05/18 やえ]
バーコード
ブログ内検索
ハイテンションプリーズ
[682]  [681]  [680]  [679]  [676]  [674]  [677]  [675]  [673]  [672]  [671
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は美術館行くんですよ

でもそれだけで一日の予定食いつぶすのは嫌なので
色々と行きたいトコロを模索します

色々模索し過ぎて
家出るのが結構遅くなった

前日
「神宮前のブックオフ(始めて)行こうねぇ」
って渚さんと
12時21分に神宮前の駅
って約束したのに

家出るの遅くなったら
それだけ分ボクのそれまでの自由行動時間が無くなるんだよね

自分で
「ブックオフ行きたいから早目にして」
って云った癖に

家出て
自転車で古見まで

普通待ってもいいんですけど
帰りも何かと便利なので

11時前半の
準急に乗れたと思うんですけど

それでもねぇ
11時後半しか着かないですよね
金山行くコトにしたんですけど

金山の
改札出て右行って
エスカレータ上がって
靴屋さんのトコロから中に入るトコロ

そこの奥の
クラフトパークトーカイ

もう居るだけでわくドキ
楽しいわぁ

アクセサリーとか
身に着けるもん買うよりは
ハンドメイドの方が
なんか
なんかいい感じしますものね

いや
特にこれといって買ってないですけど
此処
(トーカイ以外)
結構いいもの沢山ありますね

ガッコ帰りに寄る癖つけよう

12時19分発の
南行き(要は神宮前行ける)電車があったので
それ乗ったら
21分ぴったり

先回りするつもりで改札出る前で待ち構えて
合流

そりゃさ
髪型変わるか
みんな変わるなぁ

なんか
そんな変わってない自分が居ます

母に聞いたのと
前日地図見た通りに
改札を左へ

見た目ブックオフは
進行方向(名古屋へ)右側ですが
工場地帯が多く
道が右側には(直通めの)無いのです

だから
左側に出て
線路の右側を歩きます

信号の数は覚えてます

神宮前の信号も含めて3つ
伝馬町って信号で左に曲がります

ぅおっ
なんだこれ
一際目を引く古本屋さん

いや
普通のマンガとかじゃなくて
古書屋さん
って云った方がいいかな
があって
ホントいい雰囲気なんだって

個人がやってるトコロだから
シールで値段が貼ってあるわけじゃなくて
微妙に鉛筆で書いてある値段とか
並べ方とか
ぼくたちが生まれる前の雑誌とか

もうさ
凄いんだよ
一度行ってみてくださいよ
駅から割りと近いから

ここではそれぞれ一冊ずつ本買いました   700円

しかしこの消費は
序章に過ぎなかったのです

歩いてたら
郵便局があったので
弟に頼まれてたので
50円切手を・・・!!!

ちょ

切手趣味週間とか
何いい感じの切手最近発売しまくってるんだよ

今そっちに回すお金ないよ!!!

仕方ないので
コナンの切手だけ買いました・・・・

信号曲がって
まだ意外とあるな

でももっとショートカットできそうです


着いたぁ
広い

なんて広さだよ

流石都会だなぁ

もうさ
カゴにどんどん入れちゃう・・・
あぁ
止まらない

いつも我慢してるから
近くのブックマートで買うと
262円
250円で買うより
12円も高くなってしまうから・・・

慎重かつ大胆に
(慎重に見つつも
手っ取り早くカゴに入れないと
新巻は取られちゃうから)
 
色んな選考基準ありますが
なんやかんやで

・・・
何冊選んだんだ
数えてない

計算したの値段だけ

なんか
800円毎にくじひけるみたいで

そんでもってTカードもボク持ってるからね
なんか買いたいのがあったら合わせてで
って風にして

ボクは
何冊選んだかわかりませんが
5700円分くらい
渚さんは1500円
プラス
CD4000円分

くじ何回引けるんだ(笑

え?
くじ引けるの明日から???

レジで店員さんにそう云われ
頭が真っ白になって
次の策を・・・・

ちょっと見苦しく動揺して
出た策がコチラ

「明日までこのまま(選んだマンガ戻さずに)にしといて貰えますか?」

ダメかなぁ
って思ったけど
(一回分)7200円も買ってくれる客にそんなコト云えませんよねぇ

OKでした
明日の午前中に行くコトに

ほんっと良かった
くじ当たったら何当たるか知らんけど

さて
名残惜しいですが
次の待ち合わせもあるし
神宮前駅に戻ります

途中までは同じ道通ったんですけど
・・・
なんかとてもいい感じな雰囲気を醸し出す道路を見つけてしまったので
そちらへ・・・・(こっちのみぃずはあーまいぞ的な)


始めて来る未開の地で
待ち合わせあるのに呑気に探検ですよ

でも
ほんっといい感じなのですよ

ブックオフから神宮前までは
なんか凄い写真撮ってたからね
不審者の如く


立体交差?
ってコトにしとこっかな
線路通すのに
道路下にくぐらせてあって
その道が
良かったの

そんで
わからない道を
だろう
で進む

これが中々現れんのですたい

程よい道がないね

多分
元来た道を行くより
余計に時間かかりました

それにしても神宮前の駅前
思ったより普通だな

そして
ゴミ臭いな

あれだったらこっち(田舎)の方がマシだぞ

神宮前は中途半端だと見た

でまぁ
神宮前ですから
電車なんて3分に一本くらいの凄い勢いで来る訳で
その辺は都会だなぁ
って納得して名古屋駅に

最近電車よく乗るからね
チュウオウカイサツ
とかわかるんだよ

高島屋に入って
金時計の前

なんて待ち合わせらしい待ち合わせでしょう

着いて
ひと段落もしないウチに
ガッコ終わりの凪さんと合流

早い
ってか
ナイスタイミング!!!

今日行く名古屋市美術館は
伏見の駅から歩いてすぐ
白川公園の中(?)

だから地下鉄で伏見まで・・・
なんてコトはしませんよ

栄までこの前歩いたんです
それなのに
どうして栄よりも近い伏見まで地下鉄で行くコトがあろうか
いや
ない!!!(久々の反語)

ですので
白川公園まで歩いて行きます

都会の地図って
縮尺おかしいんじゃないか
ってほど
色んなもん密集してますよね

名駅から伏見の方に歩く角度から
伏見駅に出会ったら
右(南)ぬい行くのはわかってたんですけど
ボクここが甘い

どの通りか見てないんだよね

どうせ突き当たると思ってるから

実際
街中には地図立ってるしね

逆に「どう迷え」
って云う

街中の地図は
目的者に合わせられてるみたいで
範囲は狭く
恐らく次に地図に出会うトコロまで

みたいな感じでした

凪さんプロデュースで
伏見駅辺りまで来れて
そっから右に

三蔵通り
なんてあるから
西遊記の方かと思ったら
読み方は
「ミツクラドウリ」

どういうコトですか?
いや
そういうコトなんだけど

公園入り口
噴水がありましたよ
科学館かな
の中には
スチームボーイを彷彿させる物体が!!
(目的こっちじゃないし)

何処にあるか
地図見もせず
なんとなく公園内

でも着いちゃった

大学から拝借してきた割引券(100円分)出して
ほんっと
渚さんタダ券とかないわぁ

800円だったので
700円ですね

入り口には
「だまし絵展」の
広告塔
ポスターになってる
ルドルフ2世だったかな

それの実際にフルーツで作ったものが

飾ってある期間は
ゴールデンウィーク中なので
来てよかった

ってか
チケット売り場といい
その前の場所といい

ヒト多っ

なんで?

今日休みなのはボクくらいだ
とか高括っちゃダメでしたか?
夢くらい見させてください

中も
案定・・・
まぁ
混んでますわな

作品は
最初っからびっくりですね

影が・・・・

お二方
特に渚さんとは違い
ボクは美術館来るとか無いですから
中2か中3のときに
岡山の美術館行ったくらいだよ

そんときに比べれば
美術鑑賞的なレベルは
相当アップしましたからね

取り敢えず解説は全部読むし
題名から見て取れるコトも感じてやるし
年代
材料もちゃんと見ます

それにしても
並べ方には感服致すぞ学芸員殿

起源から始まって
派閥(そんな大層なモノ云いじゃないけど)
まぁ流行った題材
みたいな

起源は割りとシンプルに
リアリティと
リアリティを感じさせるアイディア的な感じ

それが途中から
二通りの見方ができる絵になって
次に日本の作品

にしてもたびたび感動するな
この見せ方

油絵では
キャンバス内(絵の中)に
壁と額縁などを描くようにしていましたが
日本だと
掛け軸なんですよね
本来なら何も描かないトコロに絵
というか模様を描いて
境界をあやふやにする

またそれに合った題材が存在してね

面白いったりゃありゃしない

宴会芸から生まれた影絵とか

2階の展示場に上がる前に
目録じゃないけど
2200円で
今回の作品の一覧
みたいなの買いました

(ってか足痛い
朝から結構歩きっぱだからな)

2階にあるのも驚く絵ばっか
(そりゃ偏ってちゃいかんわな)

変り種
が多かったかな
2階は

立体も多かったし

一番吃驚したのあれダッテ

3Dみたいなのよ
絵が動いてるぅううう

ボク以外はいち早く罠から抜けてましたが
ボクだけが無様にも
最後まで罠に引っかかってました
どうゆうとりっくだったかと云うと
どうせ文章で説明なんて無理なんだから
聞くだけ聞いておいて

一番奥に見さそう
って場所(四角形)が
台形によって持ち上げられて
それによって角度が付くコトで
画面が動いて見えるのですよ

どうだ
訳わかんねぇだろ
(君の心にレボリューション)

最後の方は(上のも最後の方に入るかな)
トリック的なのが多かったですかね

そこ過ぎたら
グッズ売り場で

そりゃ
そりゃ
買うに決まってるじゃねぇか

今回のに合わせて商品輸入してるみたいだけど
え?
なんで
今回飾ってないのもあるじゃないか

くそっ
支出がっ
くはっ
吐血がっ

財布の紐がぁああああああああああ

買ったのは
ファイルとポストカードだけ
だけだけど
ポストカード一枚150円だしなぁ・・・

次に
地下に下がって常設展

の前に疲れたから休憩・・
椅子あって良かった
ってか
結構座り込んで喋ってた

みんなだまし絵展だけ見て帰るんだね
こっちはお客さんさっぱりだよ

だまし絵展は
恐らく大衆受けするように
今回なんて特にそうなんでしょうよね
結構色んなトコロから集めてるみたいだし
金かかってるだろうし

常設展は
学芸員さんのセンスなのかな
多分

最初の部屋順路わからなかったんですけど

フラッタージュが面白かったです
よくあんな綺麗にできますね

そんで
最後まで見て(常設展3つあったのです)
帰りましょう
暗かったは暗かったんですけど
。。。。。
流石都会だね
全然暗かねぇんだよ

映画館
明日先にボクが当日の整理券にしてもらうのに案内してもらって
ついでに
エウレカセブンのクリアファイルとパンフ買って

凪さんも唆したけど
買わなかったぜ・・・

一回は美術館内で回復した足ですが
結構疲れてますねぇ

名駅近くになると
この計算高いヒトは
今25分で
41分に
河和行きの特急があるから
渚さんが帰りやすいから
それまでに三省堂行って
本買って戻らねば
とかやってました

お二方には悪いですが
少々付き合って頂きます

エレベーターは割りとすぐ捕まったけど
本が見つからない
ってか
ここ広っ

なんだここ(本屋です)

この前読んだマンガのお陰で
色々感じてしまいますが
感傷に浸っている場合ではありません

雑誌コーナー探したのに
無いんだもん!!

研修中の店員さんに聞いたら
遅いけど持ってきてくれた

少し遅かったよ
あm
急いでたのもあるしね

35分過ぎてた感じなので
急がなくては

直通のエレベーター在ってよかったぁ

ギリ
ほんっとギリ

河和行きの特急乗るのに成功

そんじゃ渚さんばいばーい



また明日ぁ!!!
古見でお別れしてボクは自転車帰宅


あー
足痛い

なのになんで寝起きで起源悪い弟の面倒見なきゃいけないかなぁ
どうせすぐ良くなるんだけど
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]